時間外労働の上限規制の設定方法について#
2019年4月施行(中小企業への適用は2020年4月)、 時間外労働の上限規制について、下記のルールに基付き、時間外労働時間の確認と警告が表示されます。
■時間外労働の上限規制の概要#
【時間外労働の上限】#
- 原則として月45時間・年360時間が上限となり、臨時的な特別の事情がなければ、これを超えることはできません。
- また、休日労働は含みません。
【月45時間を超えることができる場合】#
- 年6ヶ月まで超える事ができます。
【臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合】#
- 合意がある場合でも、以下のように上限が定められています。
- 時間外労働:年720時間以内
- 時間外労働+休日労働:月100時間未満
- 2~6月の各月平均が80時間以内とする必要があります。
【法違反の有無について】#
- 「所定外労働時間」ではなく「法定外労働時間」の超過時間で判断されます。
Note
なお上限規制について、以下の業務は2024年3月31日まで適用外です。
- 建設事業
- 自動車運転の業務
- 医師
■設定方法#
① 管理ユーザーモードに切替え「36協定設定」をクリック。
②「起算日」を選択。
③「臨時的な特別事情のある・なし」を選択し、登録。
Note
現在のバージョンでは、法定通りの時間以上の入力はできません。
■確認方法#
①一般ユーザーモードに切替え「法定残業アラート」をクリック。
②検索条件を選択し検索
③検索結果が表示され上限オーバーが赤塗りで表示されます
◆用語について#
【時間外労働可能時間】#
- 対象月の時間外可能な残りの時間を表示します。
- 「法令上限時間外労働」および「法令上限時間外労働+休日労働」の各項目の時間を考慮して表示します。
【法令上限時間外労働】#
- 対象月の「時間外労働時間」を表示します。
- 指定月/45H超過・・・指定月の時間外労働時間が45時間を超過した場合、赤く表示されます。
- 45H超過月年間/年間・・・年間で45H超過した月の回数が表示されます。(※起算日でリセットされます)
- 累計時間 起算月~指定月/360H超過・・・年間の時間外労働時間の累計が表示されます(※起算日でリセットされます)
【法令上限時間外労働+休日労働】#
- 「時間外労働「休日労働(法定休日)」の合算値の上限規制です。
- 指定月/100H超過・・・指定月の法令上限時間外労働+休日労働の合算値が表示されます。
- 〇ヶ月平均/80H超過・・・当月を含む2~6か月の1か月平均の時間外労働が表示されます(※起算日でリセットされません)
◆注意点について#
- 設定がない限り、法定休日は日曜日となります(法定休日の設定はこちら)
- 丸め設定や申請の承認の有無は見ていません。
- 出退勤の打刻時刻から休憩を引いた時間で計算を行います。
- 丸めやみなし定時の設定をされている場合は、勤務表の時間外残業時間と、法令残業アラート一覧の時間外残業時間が異なります。
- 今回のバージョンでは暦日のみの対応となります(日またぎの場合、0時を境に2日に分けて時間外労働が計算されます)
- 週単位の時間外労働時間についてはすべて日曜日が起算となります。
- 時間外労働については週単位と日単位で多い方がされます。
- この画面の数値はあくまで参考値です。この参考値を踏まえて現在の時間外労働の改善にご利用ください。