Skip to content

有給休暇自動付与の設定#

有給休暇自動付与は、有給休暇メンテナンス画面の「週所定労働日数」で「通常(週5日以上)」または
「週1~4日」を登録した場合に設定され、「入社日」を起点として「労働基準法」に基づき算出された日数が自動付与されます。

「週所定労働日数」で「指定しない」を登録した場合は、自動付与されず「有給残」の登録のみ設定できます。
また、「指定しない」を登録した場合は「詳細表示」ボタンが無効となります。


①「管理ユーザーモード>マスタ管理>有給休暇メンテナンス」または「有給休暇」のアイコンをクリックします。
image

              ↓

image

②以下の項目を入力します。
  1. 【入社日】を入力。
 →有給休暇の自動付与は、入社日をもとに半年後、1年半後、2年半後・・・のタイミングで付与されます。
 例)2024年1月15日 入社日
   2024年7月15日 付与日
 2. 【週所定労働日数】をプルダウンから指定。
 →週所定労働日数に応じた出勤日数を指定します。
 有給4.png
 3. 【有給残】を入力。
  →初回導入時のみ、現在の有給残数を入力します。

image

 →上記赤枠の入力をしたら、「登録」を押下し、登録します。


既に取得済みの有給数を後から登録する方法#

例)勤怠二太郎さんに既に取得済の有給数を登録する場合
▼勤怠二太郎さんの行をクリックし、青く選択されたら、
【週所定労働日数】で「通常(週5日以上)」を選択し、「登録」を押下する。
▼次に、「詳細表示」を押下する。
image

▼付与内容詳細画面で、各年の有給「取得数(予定含む)」を入力する。
 「登録」を押下する。→各年で取得した有給日数が登録され、有給残数が確定します。
「全行表示」をクリックすると、前画面に戻ります。
image

              ↓

image


年次有給休暇5日間未取得のアラート#

image

付与日から10ヶ月以内に年次有給5日間を取得していない場合に出るアラートです。

初回導入時等で有給残数を手動で設定された場合にも、過去のICタイムリコーダーWeb上の勤務表に有給登録がないため
同様のアラートが表示されます。

有給休暇を再設定する方法#

※設定を解除する前に有給残数をメモしておきましょう。
【週所定労働日数】を(指定しない)に変更して、「登録」を押下し、登録します。

その後必要な修正を行い、再度【週所定労働日数】【有給残】を入力し、「登録」を押下し、登録します。