ICカードを登録したい#
ICカードの情報(IC ID)と社員情報を紐づけることによって、ICカード打刻ができるようになります。 ご利用いただけるICカードはFelica(フェリカ)搭載のものです。 一例:PASMO、Suica等の交通系ICカード、nanaco、WAON、楽天Edy、イオンカード、Edyカード、 Android端末、iPhone端末など。 ※マイナンバーカードNG ※明確な一覧やマークはないので、カード発行元会社にお問合わせください。 ※iPhone端末では、打刻機にかざした後にiPhone側の認証作業を行い、再度かざす必要があります。
【社員登録は完了していてICカード情報を追加する場合】#
ICタイムリコーダーWebで社員登録済であること。
■ICカードリーダー(PaSoRi)や打刻専用端末(PitTouchPro)から#
1.未登録のカードをICカードリーダー、もしくは打刻専用端末にかざす。 2.一般ユーザーモードの ● 確認 > エラーデータ一覧 を開く。 3.検索ボタンを押す。 4.カードをかざした時間に入っているエラーデータからIC IDをコピーする。 5.管理ユーザーモードの ● マスタ管理 > 社員メンテナンス を開く。 6.IC IDを登録したい従業員の[変更]を押し、IC IDに貼り付け登録する。
■IC勤怠クライアントから#
社員メンテナンスでユーザーIDとパスワードが設定されている必要があります。 1.管理画面に入る。 2.[利用者・IC情報の登録/変更]を押す。 3.[IC ID変更]に切り替え、□ログインIDから検索 にチェックを入れる。 4.ユーザーIDとパスワードを入れ[ログインIDから検索]を押す。 5.カードをICカードリーダーにかざして新しいIC IDが表示されたら[登録]を押す。
【ICカード登録と社員登録を同時に行う場合】#
■ICカードリーダー(PaSoRi)から#
「IC勤怠」からICカードの登録を行います。 「IC勤怠」がインストールされた端末にカードリーダー(PaSoRi)が繋がっている状態で行ってください。
① IC勤怠を起動してください。 ※デスクトップのショートカットアイコンをWクリック
→右上の「管理画面」ボタンを押します。
→「クライアント終了しますか?で「OK」を押します。
→ 管理画面へ切り替わります。
② 「利用者・IC情報の登録/変更」ボタンを押します。
③ 新しい画面が立ち上がるので、カードリーダーに登録したいICカードをかざします。
→自動で画面の「IC ID」に読み込んだ情報が表示されます。
④ 上記画面に必要事項を入力し、右上の「登録」ボタンを押してください。
赤い※は必須項目です。後から「ICタイムリコーダーWeb」画面より、変更・追加登録ができます。
⑤ ICタイムリコーダーWebに管理者権限でログインし、
社員メンテナンス画面の社員一覧に登録されていることが確認できれば完了です。
ICタイムリコーダーWebにログイン>管理ユーザーモード>マスタ管理>社員メンテナンス▼
詳細は該当社員の行の「変更」ボタンから確認し、
内容変更後は「登録確認」>「登録」で更新されます。▼