申請ルールの登録#
申請ルールの設定#
「申請・決裁グループ」で作成したグループに決裁経路(ルート)を作成します。
決裁経路(ルート)は最大5段階まで設定が可能です。
設定例)以下の3つの部門の承認者が「山田 太郎」とした場合の設定方法を記載いたします。
1. 営業部1課
2. 開発部
3. 企画課
設定手順#
「申請ルール」アイコンから画面遷移し、「新規登録」ボタン押下。
申請ルールの作成
- 以下の項目に入力します。
- 申請ルールコード:任意の値を入力します。(この例では10000を入力する)
- 申請ルール名称 :任意の値を入力します。(この例では社内の承認フローと入力する)
- 申請種別 :残業申請=時間外労働、有給申請=休暇・不在、シフト申請=シフト を指定します。
- 申請グループ :申請ルールを設定したい申請グループを選択します。(この例では申請グループを選択する)
- 状態 :有効に選択します。
Note
無効にすると届出申請は利用ができなくなります。
- 未選択の決裁グループを選択:承認グループを「<<」ボタンで選択します。
Note
複数選択が可能で最大5階層まで設定が可能です。
- 「登録確認」押下後→次の画面で「登録」押下で、完了となります。
- 上記の設定により、3つの部門(営業部1課、開発部、企画課)の承認者が「山田 太郎」の設定は、完了となります。
申請ルールのコピー#
既存の申請ルールを活用して、コピーでルール作成することが可能です。 ここでは「休暇・不在」のルールをコピーして「時間外勤務」の申請ルールを作成する手順を説明します。
Warning
既存のルールを活用して新しい種別のルール作成を簡略化していただくことを目的とした機能であるため、 コピー元の種別に登録されている 全ての申請ルール がコピー先の種別へ上書きされます。 一部のルールのみを個別にコピーすることはできません。
-
コピー元としたい種別の申請ルールを表示させる。 マスタ管理>申請ルール>表示対象設定の【申請種別】 を選択して【検索】をクリック。
-
【申請ルールをコピー】をクリックします。
-
コピー元、コピー先を選択します。
-
選択した種別が正しいことを確認し、【コピーします】のチェックを付け 【実行】をクリックします。
-
画面上部に 「コピーは完了しました。」と表示されたことをご確認ください。
-
コピー先の申請種別を選択して【検索】をクリックし、申請ルール内容がコピーされたことをご確認ください。
-
申請種別が区別できるよう名称変更をします。
-
名称変更をしたいルールの行をクリックし、【変更】をクリックします。
-
情報入力画面で、申請ルール名称欄へ任意の名称を入力し、【登録確認】をクリックします。
-
【登録】をクリックします。
-
「申請ルールの登録が完了しました。」と表示されたことを確認し、【一覧に戻る】をクリックします。
-
申請ルール名称の変更が完了しました。
他の申請ルール名称も同じ手順で変更します。
以上です。