・雇用区分一覧
【雇用区分とは】#
締め日、有給加算時間が異なる単位で新規追加していく区分になります。
例) 社員 締め日 :月末締め 有給加算時間:8H パート 締め日 :15日締め 有給加算時間:6H
上記の内容が異なる単位で新規追加していきます。
【社員マスターと雇用区分の紐づけについて】#
紐づけは、以下となります。 「社員マスター(基本勤務体系)→勤務体系(雇用区分)」 この紐づけに基づき、締め日の計算/有給加算時間を計算します。
「雇用区分一覧」では、次の操作を行います。#
- 雇用区分の新規登録・編集
- 勤務表テンプレートと残業アラートの新規登録・編集
Note
- 作成した雇用区分は勤務体系ごとに設定することができます。
- 作成した勤務表テンプレートと残業アラートは雇用区分ごとに設定することができます。イメージ:「勤務体系>雇用区分>勤務表テンプレート・残業アラート」
「管理ユーザーモード」にて「雇用区分一覧」をクリックします。#
★雇用区分の新規登録#
【雇用区分一覧】画面で「新規登録」を押して、雇用区分一覧に登録する雇用区分の内容を設定します。
【雇用区分登録】画面で必須項目「雇用区分コード」「雇用区分名称」を入力し、「勤務表テンプレート」右のプルダウンメニュー∨ボタンから登録済の勤務表テンプレートを選択します。その他、「締め日」「表示期間」「所定労働時間・有給休暇・時間有給」「残業アラート」も適宜入力します。
【各項目の説明】#
・締め日 :末日/日付指定を設定します。 ・表示期間:日付指定のみ設定ができます。 対象期間と支払い期間を設定することができます。
例)締め日=15日の場合 対象 支払い 5月分=4/16~5/15 5/16~6/15 のどちらかを指定できます。
・有給休暇:有給利用時の労働時間の加算時間の設定ができます。 不要の場合は何も指定しなくて良いです。
・時間有給:時間有給を利用する場合、取得可能日数と労働時間に 加算する場合はチェックを入れてください。
・勤務表テンプレート:当雇用区分に該当するエクセル勤務表のレイアウトを 指定することができます。 ※複数レイアウトを設定している場合のみ選択が可能です。
・残業アラート:超過残業時間毎にアラート色を設定している場合は選択ができるようになります。
登録を押して、戻るで雇用区分一覧画面に戻ります。 ⇒雇用区分一覧画面に新規登録した雇用区分が表示されます。↓
★所定労働時間・時間有給#
右記ページをご参照ください▶【時間単位の有給について】
★勤務表テンプレート一覧・残業アラート一覧#
勤務表テンプレート・残業アラートを新規登録・変更します。
Note
登録した「勤務表テンプレート」・「残業アラート」は、雇用区分一覧画面から雇用区分設定を選択し、それぞれ「勤務表テンプレート」「残業アラート」右のプルダウンメニュー∨ボタンから選択できるようになります。#